ブログ

しょうさいふぐ・ショウサイフグ・Takifugu snyderi

[海の生き物釣り・Fishing]

PXL_20211120_230338107.jpg
顎口上綱
硬骨魚綱条鰭亜綱
新鰭区
棘鰭上目
スズキ系
フグ目
フグ亜目
フグ科
トラフグ属
ショウサイフグ

PB210001.jpg
胸ビレの後方に比較的大きな斑紋が集まっている部分があります。

PB210002.jpg
背の部分に褐色、もしくは黒い不定形の斑紋があります。
断面が丸くて体表に棘がありません。
側線はあります。
体側の下部に尾ビレから頭部に続く皮褶(ひしゅう)があります。

PB210004.jpg
卵巣、肝臓は猛毒、皮膚と腸は強毒、筋肉は弱毒、精巣は無毒とされています。
調理するときには自己責任でと言われたりもしますが、それで命を失った方がたくさんいます。
フグの調理は一般人は原則的に行なわないほうが身のためです。

PB210005.jpg
先日、船で一緒になったおじいさんは、『俺は、もういつ死んでもいいから食べるんだ。』と言って持ち帰ってましたので、そういう考えの場合は食べてもOKだと考えます。

PB210006.jpg

PB210007.jpg

PB210008.jpg

PB210009~2.jpg

PB210010.jpg

PXL_20211120_230341307.jpg

PXL_20211120_230342996.jpg

近縁種
【なしふぐ・ナシフグ・Takifugu vermicularis】
顎口上綱
硬骨魚綱条鰭亜綱
新鰭区
棘鰭上目
スズキ系
フグ目
フグ亜目
フグ科
トラフグ属
ナシフグ

肝臓、卵巣、皮は猛毒で精巣、筋肉は無毒と言われていますが
海域によっては筋肉にも毒を持つ個体も確認されているため危険です。
トラフグ属の中でも味は良いですが、
フグの調理は一般人は原則的に行なわないほうが身のためです。
調理するときには自己責任でと言われたりもしますが、それで命を失った方がたくさんいます。
先日、船で一緒になったおじいさんは、『俺は、もういつ死んでもいいから食べるんだ。』と言って持ち帰ってましたので、そういう考えの場合は食べてもOKだと考えます。
いつまでルールが適用されるかはわかりませんが
有明海、橘湾、香川県および岡山県の瀬戸内海で漁獲されたものに限り食用可とされていました。
ナシフグの精巣は、有明海および橘湾で漁獲されて長崎県が定める要領に基づき処理されたものに限り食用可とされています。
決まった海域のものを食べる限りは安全ということですが
海の様子もだいぶ変わってきていますので将来的には食べられなくなる可能性大です。
厚生労働省的にもナシフグは基本的には食用不可とされています。

【ショウサイフグとナシフグの違いについて】
専門家のNさんに教えていただきました。
上記写真のショウサイフグの個体はいくつかの暗色斑の上に薄い暗色帯ががかっています。
ナシフグの場合、暗色斑の周りを花びらの様に、アメーバの様に、丸みのある白色域が囲います。
この個体にも白色域が囲っていますが、丸味がなく、むしろ、暗色斑の方が丸味があります。
以上は胸鰭上方の斑についてです。